女性部

9月8日 グラウンドゴルフで楽しく交流

写真=グラウンドゴルフを楽しむ部員

美郷町エリア女性部は9月8日、グラウンドゴルフ交流会を美郷町の大台野グラウンドゴルフ場で開催しました。

残暑で蒸し暑い日だったものの、部員らはホールポストに向かって力強くクラブを振り抜き、ボールを遠くまで飛ばしました。互いに声を掛け合い、ホールインワンやナイスプレーに拍手が沸くなど、交流を楽しみながらコースを回り充実した時間を過ごしました。(写真=グラウンドゴルフを楽しむ部員)

8月22日 秋田県家の光大会で優秀賞を受賞

写真=小原組合長(左)に受賞を報告した高階部長

7月14日に秋田市で開催された秋田県JA女性大会並びに秋田県家の光大会で、当JA女性部の高階佳津子部長が家の光記事活用体験発表の優秀賞を受賞し、8月22日に小原正彦組合長へ報告しました。

高階部長は、小さなカフェを開業し、客との交流を通じて自身を見つめなしたことや、「家の光」を心の支えに、記事を女性部活動のヒントにしているなどの経験を発表しました。

令和5年2月に京都府で開催される全国家の光大会に秋田県代表として出場します。(写真=小原組合長(左)に受賞を報告した高階部長)

8月22日 女性理事との意見交換会を開催

写真=女性部活動の活性化へ、活発に議論を交わしました

女性部は8月22日、女性理事との意見交換会をJA総合本部で開催しました。理事が助言役を務め、部長・副部長が進行役を担当し、①地域や女性部からJA利用を広げ、次世代へ繋げるための対策②しゅしゅえっとまるしぇ事業に協力できる活動③地域から求められる女性部の役割―のテーマで3グループに分かれ討議。部員からは、「女性部の枠にとらわれない活動を行う」「地域の特色ある商品を女性部から提案する」などの意見が出され、今後の活動に反映させていくことを確認しました。(写真=女性部活動の活性化へ、活発に議論を交わしました)

8月19日 ショートステイやすらぎへタオルを寄贈

写真=箱いっぱいのタオルを寄贈した女性部員

女性部は8月19日、「タオル一本・愛の30cm運動」と題して行っているボランティアの一環で、同JAの介護福祉施設「ショートステイやすらぎ」へタオルを寄贈しました。各家庭からタオルや綿素材のシャツを30cm四方に切り抜いたものを集め、各エリアの代表者が同施設を訪問して箱いっぱいのタオルを手渡しました。今後、施設内の清掃などに利用される予定です。(写真=箱いっぱいのタオルを寄贈した女性部員)

7月16日 しゅしゅえっとまるしぇでレシピカードを配布

女性部は、夏野菜6品目を題材に23種類のレシピを考案し、A6サイズのレシピカードを発行しました。カードには1枚1品を掲載。裏面では女性部への加入を呼び掛けています。「夏のしゅしゅまるまつり」で来場客に配布し、管内産農産物の消費拡大や女性部活動をPRしました。(写真=レシピカードを配布する女性部員とレシピカード)

写真=レシピカードを配布する女性部員 写真=レシピカード

4月19日 第24回通常総代会を書面決議

写真=提出議案を確認する各エリアの代表部員

女性部は4月19日、第24回通常総代会を大仙市で開きました。各エリアの代表者が出席し、書面決議をもって令和4年度事業計画など3議案を採択。令和4年度は、①つながろう②まもろう③かかわろう―を重点実施事項に、女性部活動と持続可能な開発目標(SDGs)の関連を理解しながら、地域活性化や仲間づくり、JA事業への積極的な参画をすすめます。

高階佳津子部長は、「コロナ禍が続いていますが、人生経験が豊富な部員が集まれば、悪い状況も良い方向へ変えられます。アイデアを出し合いながら、前向きに取り組みましょう」と話しました。(写真=提出議案を確認する各エリアの代表部員)