おばこカントリーロード

JA秋田おばこでは、みなさんより「おいしい」の声をたくさん頂いています。
ここでは、その声の原点、つまり、「おいしいの故郷」の“いま”をご紹介します。

休んでったぁい!(^^)

ご無沙汰しておりましたが、皆さんマメでらっすか~??

お天気に恵まれたり、雨風で肌寒かったりしましたが、今年の田植え作業もほぼ終了です!

image1

image2

育苗管理や耕起、代かきなど、田植えに至るまでには様々な作業があります。今年は4月の急激な突風の影響や、不安定な天候によって育苗管理や耕起、代かき作業に苦労した様子も多くみられました。
いろんなことがありながらも、無事に田植え作業が終了して安心している方も多いことでしょう(*^_^*)

今年は例年よりも晴れの日が続く予報が発表されています。暑い中の作業になるので、水分補給をしっかりとしながら作業を頑張りましょう!

image3

JA秋田おばこのライスターミナルをバックにしてみる田んぼはとてもきれいで感動的でした!秋の収穫が今からとても楽しみですね!

せば、まず~!(^O^)ノ

にん○くニクニクにん○くニクニク♪

 休んでったぁい(#^.^#)

 今年は雪が降るのが遅かったですねえー。この文章を書いている12月29日現在、外はすっかり雪景色ですが、クリスマスは雪が無く、ちょっと不思議な気持ちになりました(+o+)

 さて突然ですが皆さんに問題です!この作物はなんでしょう!!

ヒント① ヒガンバナ科・ネギ属
ヒント② 中国が生産量の8割を占めている
ヒント③ 滋養・強壮さらには美容効果あり?
ヒント④ ドラキュラが恐れをなして逃げる?

分かりましたか~?正解は!
にんにくニクニクにんにくニクニクそう!にんにくです!!

JA秋田おばこでは、新たな園芸振興策として土地利用型作物であるにんにく栽培の実証ほを設置し、指導体制の確立に取り組んでいます。

JAの園芸技術顧問・佐藤士郎先生(下の写真右のしゃがんでいる方です)のご指導もあり、管内でも生産者の方々が栽培に取り組んでいます。

さて、そのような経緯もあり、先日にんにく栽培講習会が開かれました(^o^)

image20151229_300x200

 講習会は栽培ステージの要所で開いており、施肥設計や植え付け講習などを行っているんです!!

 うわ!気持ち悪い(+o+)これはなんだかわかりますか?

image201512292

 これはネギに発生した「さび病」です((+_+))
 激しく発病すると葉が枯死してしまい、収量に大きく影響してしまうんですって!
 しかもこのさび病!!にんにくにも発生してしまうのです!!!

 奥さま、にんにく畑の周りをよくご覧ください。
 さび病が発生しているネギなどは生えていませんか?
 実は、そういったところから感染するケースもあるそうですよ!!
 注意深く全体を観察して予防することが大事なのですね(>_<)ウンウン

 当JAでは産地化に向けて取り組んでいる真っ最中です!にんにくと言えば青森県が有名ですが、いつか
「秋田美人の秘訣 秋田のにんにく」
 なんて生まれたら素敵じゃないですか!?

 最後となりましたが…
 年末になりご多忙の折ではありますが、風邪など召されないようご自愛くださいませ。
 ブログもたくさん更新していきたいと思いますので、JA秋田おばこをどうぞよろしくお願いいたします!それでは皆さまよいお年を\(^o^)/

自民党本部へいざ出陣!!!

 そろそろ稲刈りも終わりを迎えようとしている頃だと思います…。

 ……そんな中!!

 10月1日、東京・永田町にありますは自民党本部前にて、即売会をしてきましたぁ~(((\(゜∀\)(/∀゜)/)))ウヒョヒョ~
 即売会「秋田の農産物フェア」では、当JAから、神代栗、園芸メガ団地産のトマト、枝豆(あきたほのか)、菌床しいたけ。全農あきたからは、白神ねぎ、とんぶり、梨(秋泉)。また大仙市から、いぶり大根、杜仲茶、きりたんぽセット、地酒を出品し、販売を行いました!!(^^♪

 

 オープニングセレモニーでは、自民党農林部会長の齋藤健議員が開会宣言を行い、農林水産大臣の林芳正議員、同党総務会長の二階俊博議員、同党総務会副会長・農林水産戦略調査会副会長の金田勝年議員といった、有名議員の方々にもご挨拶をしていただきました(*^_^*)!!
 もちろん!!自民党秋田県連会長の御法川信英議員も応援に来てくださいましたよ~(^O^)/♪

 

image1

 予想を大幅に超えるお客さまにご来場いただき、2時間を予定していたフェアは、ものの40分ほどで商品が売り切れてしまうほどでした!!ほんっっとに大盛況でした(*^^)v
おばこ娘も一生懸命売り込みました(笑)

image2

image3

そしてなんと、あの菅義偉内閣官房長官も来てくださったんですよぉ~!!(゜ロ゜;)!!

image4

 秋田産農産物の人気の高さを、身を持って再確認したフェアでした(^^ゞ
この調子で、もっと秋田産の農産物が世に出回るといいですねぇ~(^_-)-☆

へばなぁ~(@^^)/~~~

※官職・役職名などは10月1日現在のものです。

ようこそ秋田県へ!! ~Welコメ to Akita~

休んでったぁい(#^.^#)

 管内の田んぼが黄金色に輝く、稔りの秋がいよいよやってきました!!
 出穂後はなかなか好天に恵まれず、低温により登熟が緩慢になっているとの話もありましたが、順調に刈り取りもすすんでいるようです(^_-)-☆

 先日、稲刈り体験・交流ツアーということで、関東から東都生活協同組合の組合員の方々が南外支店管内に来訪されました!
東都生協の産直商品として南外産のあきたこまちが販売されており、大自然の「恵」と農の「技」が生むあきたこまちがどのように育っているのかを知っていただき、稲刈体験や生産者との交流を目的として行っている企画です。

 さて、農業分野においても機械化・効率化がすすむ今日ですが、皆さんは「手刈り」と「はさがけ」という作業をしたことはありますか?
 今回のツアーでは、東都生協の皆さんにその「手刈り」と「はさがけ」体験をしてもらいました!

 「手刈り」とは文字通り、鎌を使って手で稲を刈ることです☺「はさがけ」とは、稲などの穀物や野菜を刈り取った後に束ねて、天日に干せるように木材や竹などで柱をつくり、地上から干す材料が地面につかない程度の高さに横木を何本か掛けたもの(wikipediaより引用)のことです!写真だと分かりやすいですね!!

image1

はさがけは次のような効果が得られると言われています。

①干すことによってアミノ酸と糖の含量が高くなる
②稲を逆さまに吊るすことで、ワラの油分や栄養分、甘みが最下部の米粒へ降りて栄養とうま味が増す

よって、はさがけでつくった米は付加価値米として売られていることが多いです(^o^)

 今となっては珍しい光景ですが、機械化がすすんでいない時代は「手刈り」と「はさがけ」は当たり前のように行っていました。
 何より稲を束ねてワラで結ぶ作業がとても難しい!!しかし、さすが南外のベテラン農家の方々はシュシュシュッと目にも止まらぬ速さで束ねてしまいます(+o+)!
 先人たちは時間と労力をかけておいしいお米を生産していたのだと、稲刈り体験をしながらツアー参加者の皆さんは感動していました。(実は私もはさがけ初体験でした…..(>_<)

 普段当たり前のように食べている食材が、どのような想いが込められ、どのような工程で生産されているか。実際に産地に来て、目で見て、体験するというのは大変素晴らしいことだと思います。このような活動をもっともっと広げていきたいですね( ^^) _旦~~

待望の雨が……!!!

休んでったぁい\(^o^)/

暑い!とにかく暑すぎる!!日々溶けそうになりながら仕事に励んでおります(笑)今年の7月は本当に暑い日が続きましたねぇ~((+_+))
そして、全くと言っていいほど雨が降らない…と思ったら!降りましたね!!かなりの大雨が…\(゜∀\)(/∀゜)/ウヒョー!
この雨のおかげでやっと野菜さんたちに潤いが!!……と思いきや!…え、ちょっと、降りすぎじゃないですか?!Σ(゜Д゜)

image1

実際に雨が降ったのは3日間ほどでしたが、大仙市を流れる斉内川の堤防が決壊してしまうほどでした!この雨の影響で、みんなが大好きなあの野菜にも冠水被害が出てしまいました(*_*;

…その野菜とは!!みんな大好き!ただいま収穫期のトマトちゃんです(>_<)!!
何が起きたかって!??…そりゃ、大雨からのここ数日のこの蒸し暑さ…!!トマトちゃんも水を欲しがりますよね(*_*;!?そんなときに多く発生してしまうのが、軟果玉や裂果です!!これらはいずれも急激な吸水によって発生します(>_<)
せっかく真心込めて育てたトマトちゃんを無駄にすることになるんです((+_+))!!

image2

大事なトマトを守るためにも、過湿には十分に注意していきましょう(*^^)v
トマトとは関係ないですけど、みなさんも夏バテなどには気を付けていきましょうね(^_-)-☆
へばなぁ~~~(@^^)/~~~

炸裂!苗流星群!!

休んでったぁい(#^.^#)

6月に入り、これからじめじめ~っとした梅雨の時期がやってきますね(/_;)
でも今年は好天で暑い日が続いたので、作物にとっては恵みの雨となるかも!?

おばこ管内の田植えはほぼ終了しました。
農家さんはもちろんですが、その裏で、田植えを頑張った子どもたちがいます!
JAの「あぐりスクール」という事業では、管内の小学校で手植えによる田植えが行われています(^_-)-☆

さてさて~!そもそもあぐりスクールとは何か!?説明しましょう☆

管内の小学校児童を対象として、田植えや稲刈り、生き物調査、料理教室などの農業体験学習を通じて、食と農への関心を高めることを目的としたJAが行う食農教育事業です。

なるほど~。子どもたちが、地域の農家さんや自然という先生からたくさんのことを教えてもらう事業なんですね~!

手植えをするためには、植える場所に目印をつける「型つけ」が必要になります!
専用の機具があり、人力で農家さんやJA職員が頑張っていま~す!

obako_country_20150615_01

さて、子どもたちがいよいよ素足で田んぼに入ります!
「つめたーい!!」「ぬるぬるだー!!」「足が抜けなーい!!」
おやおや!みんな慣れない作業に悪戦苦闘している模様です\(◎o◎)/

そんな最中、子どもたちの頭上には流星群が!!!
男には~♪自分の~世界が~ある♪例えるなら~空を架ける~♪ひとすじ~の流れ星~♪
ル、ルパーーーーーン!!いや!その正体は...
田んぼの外から投げ入れられる数多の苗です!
子どもたちの苗が足りなくなると、大人たちが容赦なく畦畔から投げ入れます。

obako_country_20150615_02

ナイスキャーッチ!できる子もいれば、捕りそこねて泥が顔にハネてしまう子も(ToT)
これは、苗を投げる大人のコントロールも重要ですね!

何はともあれ、たくさんの笑顔と笑い声にあふれた田んぼで、子どもたちの想いを乗せた苗たちが植えられました。

obako_country_20150615_03

秋には立派な黄金色の稲穂になることを願っております(^^♪

実りの秋を目指して!

休んでったぁい(^O^)

皆さん!田植え作業は終わりましたか?管内では大きい生産者を除き、ほぼ終了しております(^^♪
今年はずっと好天が続いていたので、作業が捗りましたね!しかも、とっても暑かったので田んぼの地温が高く、稲の活着はスムーズにすすみそうです(*^v^*)

しかーし!皆さん田植えに気を取られすぎて、何か忘れていませんか?
\(゜ロ\)思い出して、思い出して(/ロ゜)/

思い出しました?そうです!畑のお野菜たちが今ピンチです!!
冒頭でもお話したように、今年はずっと晴れの日が続いたので、特に露地に植えた作物たちは水に飢えております!!
雨が一降り、二降りもほしいはずですヽ(‘o‘)丿(雨乞いポーズ)
可能な方は、ぜひ朝にたっぷり水をあげてください!植物たちのみならず、私も泣いて喜びます!(;v;)!

country_20150605_1

水不足だけではないのです!害虫さんも早く、そして、大量に発生しております(;O;)
畑にチョウチョが飛んでいたら、確実にアオムシが野菜たちをムシャムシャと、それはもう、ムシャムシャと食べて肥えているはずです!!
毎日観察して、発見したら早めの防除、お願いします!!

country_20150605_2

※イラストはイメージです

稲も野菜も素敵な実りの秋になるように、日々気にかけてみてくださいね(^^)/

おいらはボイラー!!

「おいらはボイラー、もみがらボイラー!知ってる人は知っている。知らない人は覚えてね♪♪」
というわけで!今回ご紹介させていただく目玉商品はこちら!

country_20150210_01
↑もみがらボイラー

米作地域に必ず発生する廃棄物、「もみがら」を燃料とする事で灯油代を抑え、今注目の冬期農業に一役買っているハイブリッドな商品!その名も「もみがらボイラー」であります!
このボイラーを使用し、秋田県内では冬期にイチゴ、トマト、しいたけなどが栽培されています。

☆もみがらボイラーの特徴は…(*^_^*)☆

  1. 燃料にするもみがらをそのままの状態で利用できるので、ペレットとは違い、加工や購入等の経費が不要。
  2. ボイラーの廃棄物は、くん炭となり排出されるため、融雪剤や土壌改良材として循環できるほか、販売も可能なため農家の所得向上に貢献できる。
  3. 循環と給湯の二回路の構造となっているため、床暖房と給湯利用などの2通りの使い方が可能。

country_20150210_02←もみがら供給箱
作物、使用目的によりその量は様々ですが、150日(5か月)連続運転で、約30haの水田から廃棄されるもみがらが必要です。

上記写真(もみがらボイラー)の温度調節コントローラーの拡大写真がこちら(>_<)↓

country_20150210_03

ボタンタッチで操作も簡単!
化石燃料ではなく、もみがらを使用することで地球に、そして何より懐にもやさしい優れもの!気になるのはそのお値段ですよね(^_^)v
50,000kcal(50坪/100㎡)で、お値段は消費税オプション込みの一式で235~256万円!と安くはありません。しかし、長期的な視点で見ると利用法にもよりますが「元を取れる」お得な設備と考えられます。
きっと、このもみがらボイラーがこれからの秋田の冬季農業をホットにしてくれることでしょう!(^^)!
「おいらはボイラー、もみがらボイラー!知ってる人は知っている。知らない人は覚えてね♪♪」

へば、まんず~(^_^)/

米の収量の秘密に迫る!?水稲分解調査

やすんでったぁい(#^.^#)

最近、朝夕の寒さがますます増してきましたね(――;)
それでもこの日の昼間はとてもいい天気でした!!

obako_country_20150126_01

昔は、こういったつららを見ると、取って遊びたくなっていたような気がします。。。(笑)
さて、そんな寒さも吹き飛ばすようなホットな話題があります!
当JA管内の県立大曲工業高校(大仙市)が、第87回選抜高校野球大会出場を決めました!本当におめでとうございます。活躍に期待しましょう!!!

obako_country_20150126_02

話は変わりますが、先日、JA営農指導員を対象とした水稲分解調査研修会に参加してきました。

※水稲分解調査…収穫した水稲を分解・測定して、登熟歩合や1穂籾数などの収穫量を構成する要素を調べること。
※1穂籾数…1つの穂に実る籾の数。
※登熟歩合…全籾数に対する成熟した籾(出荷できる玄米)の割合。

また、登熟歩合を低下させる要因は不稔籾と未熟粒の2つです

登熟歩合を調べるには…
①比重選用の塩水をつくります(うるち比重 1.06 食塩 約90g/ℓ 水温で変わるので調整が必要)。比重をはかるためにはこのような器具(食塩水比重計)を水に浮かせて目盛りを見て調節していきます。

obako_country_20150126_03

②籾を稲穂から脱穀します。

③ビニール袋を二重にして軽くもみほぐし、籾に生えている毛を取りのぞきます。

obako_country_20150126_04

④籾を先ほどつくっておいた塩水に投入し、かく拌すると…

obako_country_20150126_05

なんと!!成熟した籾が沈み、不稔籾と未熟粒が浮きあがってきます!!

obako_country_20150126_06

⑤沈んだ籾と浮いた籾を分けて、水道水ですすぎ、ざるで水を切ります。

obako_country_20150126_07

⑥下の写真のように乾燥させた後、沈んだ籾と浮いた籾をそれぞれカウントします。

obako_country_20150126_08

最後に、次のような式に当てはめます。

沈んだ籾÷全籾数=登熟歩合
全籾数÷穂数=1穂籾数

以上のようにして
登熟歩合と1穂籾数を求めます。


この数値が高ければ、出荷できる玄米の割合が多いという事なので、生産者の皆さんは、水稲分解調査を今後の栽培に役立ててみてはいかがでしょうか!?

へば、まず(*^_^*)

謹賀新年!

obako_country_20140105_01

休んでったぁい(^o^)

あけましておメェ~(未)でとうございます!
今年も当JAをよろしくお願いいたします。

皆さん、雪や凍った地面で転んだりしていませんか?

obako_country_20140105_02obako_country_20140105_03

今シーズンは「暖冬」だなんて噂に聞いていましたが、とんでもない!
昨シーズンと比べて雪がとても多いです(>_<)
除雪や雪下ろしの際は、十分に気をつけて作業を行ってくださいね!

さて、今回は当JAの特産品のひとつである「しいたけ」についてご紹介します。
(生産割合= 原木しいたけ:菌床しいたけ =0.2:9.8)

obako_country_20140105_04_2

しいたけはキノコの仲間ですが、どのように栽培・収穫しているか皆さんご存じですか?キノコはある種の菌の力によって生長します。
最近ではなめこを育てるゲームがあるので、ピンとくる方もいると思います。
しいたけ栽培は大きく分けて、「原木しいたけ」と「菌床しいたけ」の2つに分けられます。

「原木しいたけ」は、その名の通り木から生やして栽培・収穫をします。原木を林の中などの涼しい場所に置いて栽培する方法もありますが、天候に左右されないためには、ハウス内で栽培するのが適しています。
栽培するための原木には、クヌギやコナラなどの落葉樹を主に使用します。しいたけの菌を注入し、その後菌が全体に広がるまで待ち、涼しくなってくる1年後の秋ごろから収穫を始めます。
また、原木しいたけは、菌床しいたけよりも旨みがあると言われています。

obako_country_20140105_05
原木からしいたけが生えています!
 
obako_country_20140105_06
しいたけの集団発生!

obako_country_20140105_07
並んだ原木がまるで林の中のよう!

「菌床しいたけ」は、原木の代わりとなるオガクズなどを固めた「菌床ブロック」に菌を注入し、その年の秋~冬から収穫を始めます。原木しいたけよりも早く収穫が可能で、菌床ブロックも原木に比べて軽いので作業がとてもしやすく、管内でも多くの生産者が菌床しいたけ栽培に取り組んでいます。

obako_country_20140105_08
ニョキニョキっと!
 
obako_country_20140105_09
菌床ブロックがズラリ!

obako_country_20140105_10
まっすぐに伸びていてとてもきれい★☆

obako_country_20140105_11

当JA産のしいたけは、このシールが目印です!

冬期間中のしいたけ栽培の人気が徐々に高まっています。

当JA管内でつくるしいたけは、肉厚・ジューシーでとってもおいしいので、このシールをスーパーなどで見かけたらぜひ食べてみてください!(^o^)

へば、まず~(*^_^*)/

にんにくパワーで絶好調!

雪やこんこ♪ あられやこんこ♪降っても降ってもまだ降りやまぬ♪

雪が降る季節となりました(^^)
皆さんの家では雪囲いなど、冬の準備はできましたか?(>_<)

この時期、インフルエンザが毎年流行しますm(_ _)m
インフルエンザに負けないように、にんにくでスタミナをつけて冬を乗り切りましょう!!

というわけで、今回はにんにくについてお話ししたいと思います!

先日、青森県へ視察に行ってまいりました(^_^)
青森県は日本有数の産地です!
私が訪れた東北町では、右も左もにんにく畑が広がっていました(^^)

country_20141205

下の写真のにんにくは3葉目でした!来年、収穫予定だそうです(^^)
country_20141205_2

にんにくの糖度をご存知ですか?実は39度もあるんです!!ちなみにトマトは5度でメロンは1318度なのです!
食べると辛いにんにくの糖度がこんなに高いなんて驚きですね!(^^)!
これからの季節、寒さが増してきます!風邪をひかないように過ごしましょう!

せば、まず~(^^)/

大豆イソフラボン摂ってますか~!?

休んでったぁい(*^_^*)

11月も近づき、最近さらに寒くなりましたね~(-.-)
暖かいお部屋で「おばこカントリーロード」を読んでくれているそこのあなた!!
大豆イソフラボン摂ってますか~!?(*^。^*)

大豆イソフラボンとは、女性ホルモン「エストロゲン」と似た化学構造と働きをすることが分かり、脚光を浴びています。元々は大豆の胚軸(生長すると芽になるところ)部分に多く含まれる抗酸化物質の1種です。細胞にダメージを与える「活性酸素」の働きを抑えてくれる優れものなんですよ!!

大豆イソフラボンを多く含んでいる飲食品が主にこれらです。

(約1食分当たりの含有量mg)
納豆 1パック(50g) 65.0mg
大豆飲料 125ml 69.0mg
豆腐 1/2丁(110g) 55.0mg
油揚げ 1/2枚(75g) 52.5mg
大豆煮 50g 30.0mg
きな粉 大さじ1(6g) 15.6mg
みそ 大さじ1(18g) 7.2mg

ご覧のように、大豆イソフラボンを多く含んでいる飲食品が私たちの身の回りにあり、
いつでも手軽に摂取できるのも魅力のひとつですね!!

管内の大豆ほ場からは、雄大な大地に金色のじゅうたんを敷いたような厳かな雰囲気さえ感じられました☆ミ

country_20141024

大豆の持つパワーと魅力を知ったところで、皆様も大豆を摂る習慣をつけ、体をだいず(大事)にしてください!!

お後がよろしいようで!!(笑)

へば、まんず~(^_^)/~

この秋食べたい!シャインマスカット☆

休んでったぁい(*^0^*)
黄金色の田んぼが無くなっていき、なにか寂しいなと感じているうちに、山の方では紅葉が始まりましたね!
秋は景色がめまぐるしく変わる時期です。景色が変わるのをしっかりと味わいながら、日々過ごしていきたいものです(^v^)

さてさて、今の時期と言えば、クリやリンゴ、ナシ、モモ…など秋の味覚がたくさんありますが、私の紹介したいおすすめは…

超高級ブドウ シャインマスカット!!
country_20141009

どうですか?この美しい大粒!
見るからにおいしそうでしょう??
このシャインマスカットは「種が無く、皮ごと食べられる」ので、すごく食べやすいブドウなのです!
日持ちが長く、お土産用にも最適です(^^♪
そして、糖度が18度程度と非常に高く、酸味も少ないです\(^o^)/
また、平成26年果実の売れ筋ランキングで1位となるほどのブドウなのです。
JA秋田おばこでも今度力を入れて栽培していく予定ですヽ(^o^)丿
近い将来、JA秋田おばこ産が量販店などの棚に並んでおりましたら、ぜひお買い求めください!
本当においしいブドウなので、ぜひ一度ご賞味ください!!

職連野球大会&稲刈り直前!

やすんでったぁい(>_<)
8月27日、秋田市のこまちスタジアムで、第47回JA秋田役職員連盟野球大会が行われました。そこでなんと!!JA秋田おばこが3年連続の全県優勝を成し遂げました!!
これがその優勝の時の写真です!!

country_20140908

応援していただいた皆さん、ありがとうございました!!!
来年も優勝して、4連覇を目指したいと思います!!

さてさて9月に入ったということで、もうすぐ稲刈りの時期ですね!!
稲を刈るのにも時期が重要です!
以下のことに気を付けましょう。

  • 刈り取り時期が早すぎる場合…
    未熟粒が多くなり、収量や品質が低下します。また、籾の水分が高いため乾燥に要する時間と経費が増加します。
  • 刈取時期が遅すぎる場合…
    籾の水分が低下し、胴割れ米の発生や色沢の低下を招き、品質が低下します。
  • 収穫適期の目安…
    1穂の中で、青味の残る籾の割合(青味籾率)が10〜20%の時期を刈取適期の目安とします。
    また、茎葉や穂軸が緑色を多く残したまま収穫期を迎えることがあるので、茎葉や穂軸の色では判定しないようにすることも重要です。

農家の皆さんには、無事に刈り取り作業を終え、笑顔で稔りの秋を迎えてほしいですね!

へば、まず(*^_^*)

「金のいぶき」登場!

やすんでったぁい(^_^)
皆さん、お盆はどのように過ごしましたか(^o^)?私はご先祖様のお墓参りに行って参りました!

8月19日に開催した、管内で栽培している水稲の新品種「金のいぶき」の現地栽培講習会に参加しました!角館・仙北・仙南地区の3か所の田んぼを巡回しました(^_^)
巨大胚米とも呼ばれる「金のいぶき」は、胚芽の大きさが通常のお米のなんと約3倍!ゴマのようなプチプチとした食感が楽しめます。また、アミロースの含有量が低く、冷めても硬くなりにくいため、弁当やおにぎりに適しているなどの特徴を持っています(^_^)v
管内では今年度は13個人、3法人の生産者の方が約20ヘクタールに作付けしており、今年産から出荷を開始します!全国でも最大となる110トンの出荷を計画しているんです(^^)

countryroad20140825 countryroad20140825_2

また、最近はゲリラ豪雨が頻繁に起こりやすい天気が続いています^^;お出かけの際には家の窓や車の窓を閉めるなどの対策をしましょう!

countryroad20140825_3 countryroad20140825_4

これからもカントリーロードをよろしくお願いします!
せば、まず~(*^_^*)

夏はやっぱり…

休んでったぁい\(^o^)/

どーもです!
暑い!今日も暑い!7月も下旬。夏本番を迎え、30℃を超える日が続くようになってきました。
また、仙北市の角館高校も甲子園初出場を決め、今年は違った意味でも熱い夏になりそうですね。
そんな暑い、熱い夏はやっぱりビール!農家の皆さまも農作業の疲れを冷た~い1杯で癒してください!!
そして、ビールのお供にはなんと言っても枝豆♪
管内の極早生品種(一力、グリーン75など)は今が旬です。

country_20140822_02 country_20140822_03

枝豆と冷た~いビールで今年の夏も楽しく、おいしく過ごしましょう♪♪

それでは、また次回!!

本格的な暑さ到来!?

やすんでったぁい\(^o^)/

6月下旬から過ごしやすい気温が続いていましたが、最近一気に暑く、そして蒸し暑くなってきました。
これが平年並みの気候でしょうか。
まだ体が暑さに追い付いていないためか、とても暑く感じます。
外作業や農作業をする際は、こまめに水分を摂る等して熱中症には気を付けましょう!

さて、7月に入りそろそろ夏の味覚…

20140712-country

枝豆!!の収穫が管内で始まります。
秋田県では「目指せ 枝豆 日本一!」ということで多くの生産者が取り組んでいます。
朝、早起きして枝豆の収穫・選別を行います。早い人は朝5時から始めるそうです!!
早起きが苦手な私にはとてもツライです。

枝豆には品種がたくさんありますが、皆さんはどのくらいあるのか知っていますか?
な・なんと400種類以上あるそうです\(◎o◎)/!そんなに多いとはビックリですね!

管内の品種は収穫時期に応じて

分類時期 品種名
極早生(ごくわせ) 一力 ・グリーン75
早生(わせ) サッポロミドリ ・味源 ・さやね
中早生(なかわせ) 湯上がり娘 ・あずま錦 ・サヤムスメ
中生(なかて) 青雫 ・HS-111
中晩生(なかおくて) あきたさやか(※)・錦秋・あきた香り五葉(※)・あきたほのか(※)・秋農試40号(※)
晩生(おくて) 秘伝

と、大まかに分かれています。(※印は、秋田県オリジナル品種)
播種時期や収穫時期をずらして色々な品種に取り組んでいます!

枝豆のゆで方は、インターネットで検索するとたくさんヒットしますが、
ここで「簡単に!おいしい!」食べ方を紹介したいと思います。

材料(1人分)
枝豆…500g
水 …大さじ1~2杯

<作り方>
1.①、②をポリ袋に入れ、1~2か所小さく空気穴を開ける
2.そのまま電子レンジで約7分半チン!して出来上がり!

お湯で茹でると、枝豆に含まれる旨み成分や栄養が水に溶け出してしまいます。
ポリ袋に入れることによって無駄にすることがなく、枝豆本来のおいしさを感じることができます。
冷ます時は冷蔵庫に入れずに、うちわや扇風機などで冷ますと風味が保たれます!!

ぜひ、試してみてください\(^o^)/

へば、まず~

 

田んぼの中には何がいるかな?

やすんでったぁい(^O^)

  ♪おぉおぉ~おおおおっおっおっ

おおおお~おお~♪おおお~おお

お~おお お~おお お~おお~♪(サッカー日本代表応援歌より)

いやーサッカーワールドカップ熱いですね(*^v^*)

連日、寝不足です(p_-)zZ

日本代表は、がけっぷち!!残り1戦頑張ってもらいたいですね。

相手は強豪コロンビアですが、勝って予選を通過してほしいです!!

コートジボワール戦で逆転負け、ギリシャ戦で引き分けとなれば、コロンビア戦では勝つしかないでしょう!!

頑張れ!ニッポン!(^O^)

 

さて!話は変わりますが、

 田植え作業も終わり、おばこ管内の景色は一面緑色!

…ちょっと大げさすぎですかね(笑)

前々回の内容と被るのですが、、、

JA秋田おばこでは、子供たちへ食と農の大切さを伝えることを目的とした「あぐりスクール」を今年も開校しました!

記念すべき第1回は田植え、栄えある第2回は田んぼの生き物調査です\(^0^)

田んぼの生き物調査では、田んぼや田んぼの周りにいる水生・陸生動物、植物を探すほか、水質調査なども行いますが、やはり人気は水生動物の調査!

田んぼの中に裸足で入り、
obako_country_20140620_1 網で生き物をすくい、何がとれたかな~?

obako_country_20140620_2 はい!これ、なーんだ?

obako_country_20140620_3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

正解は、大きい方が赤とんぼのヤゴ(幼虫)、小さい方がカゲロウの幼虫でした!
皆さん、わかりましたか?
私は図鑑を開くまで、全くわかりませんでした(笑)

田んぼの中には、もっとたくさんの生き物が住んでいます。その種類はなんと5,668種類!!
その生き物たちには一つひとつ役割があり、稲にいろいろな効果をもたらしますが、1匹でもいなくなれば、おいしいお米がとれなくなります。

田んぼの中にいる生き物たちは、お米にとっても、私たちにとっても、とても大切な存在なのです。
時間があるときには、皆さんも図鑑を片手に田んぼの中を覗いてみてはいかがですか?

農機で梅雨をふきとばせ!

梅雨入り!!

ついに梅雨がやってきました。気持ちが乗らないジメジメした天気が続いています。
さて、6月11日・12日に秋田市雄和のあきたスカイドームで行われた「第27回秋田県JA農業機械大展示会」に行ってきました!!
初めて見るような農機がたくさん展示されており、とてもびっくりしました。
今回は、その農機の一部を紹介したいと思います。

ヤンマーの最新のコンバイン!!
obako_country_20140613_1

クボタの最新のトラクター!!
obako_country_20140613_2

これらの農機があれば、一瞬で農作業が終わりそうですね(笑)
そのほかにも、まだまだたくさんの農機がありました!
皆さんも、来年は足を運んでみてはいかがですか!?
それではまた次回!!!

楽しい田植え!

やすんでったぁぃ(^^)/

先週から、真夏並みの気温が続いています(>_<)熱中症には気をつけましょう!!

先日、管内の小学校を対象に、田植えや生き物調査などを行うあぐりスクールがありました(^_^)

初めて手で苗を植える子どもたちもたくさんいましたが、皆さん初めてとは思えないほど上手でした!!

植える前の田んぼです!この田んぼの半分を児童の皆さんと植えました(^_^)v
obako_country_20140604_1

植えた後です!!obako_country_20140604_2

次回の生き物調査も児童の皆さんと一緒に頑張ります(^^)/

暖かくなってきました!

休んでったぁい\(^o^)/

どーもです!ゴールデンウィークも終わりましたね!

まだまだ気温の変化が激しい時期なので、皆さんも体調管理にはお気を付けくださいね(*^_^*)

話は変わりますが、本日巡回をしていたら…なんと!カモシカさんも食べ物を探して巡回しておりました!

一生懸命巡回をしている姿には営農指導員として頭が下がりますが(笑)農家さんの畑を踏み荒らすのだけはやめておくれよ、カモシカさん(>_<)!!!

country_20140822_1

食いしん坊な私はカモシカさんの気持ちはわからないわけではないのですが…(^_^;)(笑)

皆さんも私やカモシカさんに負けないように、おいしいお米をたくさん食べ、季節の変わり目に負けないでください!!

へば、まんず~(^^)/

桜と播種作業がピークです!

さくら~、さくら~♪いま…咲き誇れ!!

やすんでったぁぃ(^^)/!

暖かい日が続いています!
管内の桜もほぼ満開です(^ω^)

obako_country20140428_1

一番有名な桜の名所は、仙北市角館の武家屋敷ですね!
しだれ桜が道の両側に咲き誇りとてもきれいです!
なんでも昔京都から移植した桜だとかヽ(*^^*)ノはんなり

桜まつりも開催されていますので、ぜひお越しください。日中は観光客が多く訪れますが、夜は地元の人で賑わっているみたいです(*´∇`*)

お花見行きたいな~(^∇^)

さて、管内では水稲の播種作業もピークを迎えています。

お天気が続き、作業もどんどんすすんでいます。
好天は嬉しいですが、育苗ハウス内の温度が急上昇するので、ハウス管理がとても難しくなります。
温度が30℃以上になると、菌が活発に繁殖し、健全な育苗ができません(T_T)

obako_country20140428_2

人はだいたい顔の位置で暑さを感じるといいます!それと同じように苗も顔の位置で暑さを感じています。

温度計は空中に1つと、苗の高さに1つ設置してみてください。
すると苗の1番快適な温度が分かります!

昔から、「苗半作」と言われています。
育てる苗の良否が、本田での生育や最終的な収量を左右するという意味合いがあるそうです。

JA秋田おばこでは、「苗七作」での育苗目標としていますので、
自分の苗の診断をして欲しい方や、疑問・質問がある方は最寄りの営農センターへご連絡ください!!

へば、まず(^_^)/

春作業が始まりましたね!

休んでったぁい(*^v^*)

最近の暖かい天候で、管内もググッと雪解けがすすみました。
管内を巡回していると、フキノトウの芽もちらほら見えてきました(^0^)春の訪れを感じます♪

obako_country20140401_1

さて、春から連想するモノといえば、もちろん…「天ぷら」ですね!(笑)フキノトウに、タラの芽…
お昼ごはん前の私にとっては辛い連想です(._.)

そして、雪が消えると農家さんたちは大忙しっ\(゜ロ\)(/ロ゜)/
水稲の苗作りが開始されるからです。まだ大半の農家さんは雪解けを今か今かと待ち構えている中、(私の知る限り)いち早く浸種を開始した方を協和地区で発見しました!!

※浸種…種子の発芽を促進するために、種子を水に浸すこと。

obako_country20140401_3

(ちなみに、発見日は3月27日です。それよりも早くに浸けてらっ!という農家さん、ごめんなさいm(__)m)

さてさて、ここで浸種の方法やポイントについてお話ししたいのですが、一口に浸種といっても種子によって方法が異なり、詳しく話すとおばこカントリーロード始まって以来の超大作となりますので、今回は簡単にばか苗病防除のポイントだけお伝えします(^◇^)

◎ばか苗病防除のポイント◎

★浸種する場所・道具を清潔に!!

簡単そうで一番難しいのが、これ。去年の稲ワラなどが残っていると、ばか苗病大発生の可能性が大!(T0T)気をつけてくださいね~

★浸種時の水温は15℃

種籾を入れると、2~3℃水温が下がるので、浸種開始前の水温は17~18℃に!

★浸種中は水の循環は御法度!!

ばか苗病菌が水の流れとともに桶の中を循環し、菌が蔓延してしまう恐れ有り(>_<;)

★浸種をしている桶などにはふたをする

折角清潔に保っていたのに、ふたをしていないばかりに菌が入り、ばか苗病発生…orzなんて、そんな悲しいことにはなりたくないですよね。ふたを忘れずに!

皆さん、このポイントを忘れずに浸種作業がんばりましょう!!
よく分からなかった(._.)という方はお近くの営農センターまでお知らせください。プロが皆さまの稲作を全力でバックアップいたします!!

春作業の始まりです!

やすんでったぁぃ(^^)/!

暖かい日が続き、このまま春に突入すると思っていましたが、雪が降りそうな天気が続いています。
風邪やインフルエンザなどは、まだ感染する恐れがあるので十分気を付けてください。

さて、今回は2月~3月に管内で行われている「ネギ」の播種(種まき)についてご紹介します。写真は実際に播種を行っているネギ農家さんで撮影させていただきました。ご協力ありがとうございます。

「種まき」というと、畑に一粒ずつ撒くのをイメージしますよね!(^_^)/
でも、ネギの播種は…一気に行ってしまいます(゜o゜)
順を追って見てみましょう!

(1)水稲用の育苗箱に底敷紙を敷き、チェーンポットをセットします。

obako_country20140314_01

この特殊な紙(底敷紙)は、根が育苗箱の底にある穴から出てしまうのを防ぎます。

obako_country20140314_02

チェーンポットは紙製で、土の中で分解されるのでこのまま定植します(゜o゜)
チェーンポットは、上の写真のように鎖のような見た目のため、「チェーン」ポットと呼ばれています。

(2)培土をポットへ均一に入れ、手やブラシなどでならしながら少し多めに詰めていきます。
培土を充填する際は、ポット外側の土の量が少なくなりがちなので注意!(・o・)

obako_country20140314_03

(3)ポットプレートを上から押して、播種穴をあけます。
ポットを傷つけないように注意!

obako_country20140314_04(4)播種穴の4隅をあわせ、ポットシーダーで播種します。

obako_country20140314_05

このポットシーダーには、穴が2つずつ開いているので、簡単に播種ができます。
種は本来ならとても小さいのですが、コーティングされているので大きさが揃っており、とても扱いやすいです(*^^)v

obako_country20140314_06

obako_country20140314_07上の写真のように、2粒ずつ種が入ります。

(5)覆土(種の上にかぶせる土)は、ポットの区切りが見えない程度に、少し厚めに行います。覆土後は鎮圧します。
覆土が浅いと浮き根になりやすく、厚すぎると発芽不良を招くので注意!(゜o゜)

obako_country20140314_08

播種が終われば、育苗ハウスに設置してかん水(水やり)を行います。
かん水は一度に行わず、数回に分けます。種が浮かないようにポットの底面から水がしみ出る程度まで行います(゜o゜)
かん水後は、土の乾燥を防ぐため、育苗箱を不織布や新聞紙で覆い、発芽まで乾燥させないようにします(>_<)

obako_country20140314_09

今回は大規模農家の播種方法を紹介しました。
播種した種が育ったらいよいよ畑に定植をします!
白くて太いネギに成長するのが目に浮かびます!楽しみだな~♪(*^^)v

obako_country20140314_10

自家野菜栽培等で疑問な点や分からないことがありましたら、お近くの営農センターへお問合わせください!

 

感動をありがとう!

日本時間の2月7日から始まり、24日で終了したソチオリンピック。

私はフィギュアスケートが好きで、毎日夜遅くまで見ていました!

今回のソチオリンピックで私、、、恋に落ちました。

お相手は、男子フィギュアスケートの

羽生結弦 選手です!!

もうテレビに映れば、羽生きゅーーーーーん(*^0^*)となる程惚れ込みました!

ショートプログラム「パリの散歩道」の魅せ場でファンになった方も多いと思います(^^)

ゆず君ファンの皆さんはわかると思いますが、彼の良さはスタイルがいい、色っぽい、王子様みたいなどと無限大にあります。

しかし、私が特に関心させられるのは、

『思いやりの心』です。

彼のインタビューの言葉の端々に、震災への復興を願う言葉がうかがわれます。震災から3年経ちますが、被災地の復興はまだまだ完全ではありません。19歳で金メダルを獲得できたのも、震災を経験し、人として強く・優しくなれたからかもしれませんね。

JA秋田おばこでも被災地が復興するまで手助けしていきます。がんばれ!東北!!

image1

さてさて、そんな羽生きゅんの演技をも抜くほど最も感動させられたのは、

女子フィギュアスケートの浅田真央選手のフリープログラム!

ショートプログラムでの失敗を引きずらず、8つのトリプルをすべて成功させ、滑り終えたまま涙する真央ちゃん、、、

もう本当に感動しました\(TvT)/

その後の真央ちゃんの笑顔を見たら、「メダルなんかいらない。その笑顔だけで十分だ!」とさえ思わせてくれました(*^v^*)

すごいですよね!オリンピックってメダル獲得に期待しがちで、すごい重圧を代表選手たちにかけてしまいます。

惜しくもメダルを獲得できないと、残念(-_-)という雰囲気になりますが、今回の浅田真央選手の演技を通して、改めてメダルがすべてではないと気づかせてくれました。

笑顔って本当にすばらしい!!!

皆の笑顔が見られれば、それでいいのです(*^^*)

メダルの色も、有無も関係ありません。

私は、ソチオリンピックに出場したすべての選手に言いたいです。

『感動をありがとう!』

私もJA秋田おばこの職員として、人を感動させ笑顔にできるように、日々の業務に当たりたいと思います!

そ~れそれっそれっお祭りだぁ~~~い

休んでったぁい(・.・)

寒いですね。
とても寒いです。

20140219topics1
私は仕事の時は、上半身を7枚(下シャツを3枚、セーター、腹巻など)、下半身を5枚(下ズボン、ながーい靴下、モコモコの靴下など)で完全に寒さをシャットアウトしております。まだ20代前半なのに…これからが怖いです。

さて、こんなにさむーい2月でございますが、管内では様々な行事が開催されておりました!!!

2月10日   「刈和野の大綱引き」   (西仙北地区)
2月10日   「上桧木内の紙風船上げ」 (西木地区)
2月11日   「川を渡るぼんでん」   (大曲地区)
2月13・14日   「火振りかまくら」      (角館地区)
2月14日   「中里のカンデッコあげ」 (西木地区)
2月15日   「竹うち」         (六郷地区)
2月15日   「鳥子舞・大曲の綱引き」 (大曲地区)
2月16日   「松葉・相内の裸参り」   (西木地区)

どの行事も1年間の無病息災、また五穀豊穣を願い、伝統的に行われております。
下の写真は「刈和野の大綱引き」の様子。綱がでかいです!

20140219topics2

そしてそして!今週の土・日曜日(2月22・23日)には、田沢湖地区で「田沢湖高原雪まつり」が開催されます!!雪像コンテストやたいまつ滑走など、雪をテーマにした催しが行われます。また冬花火の打ち上げもございますので、ぜひぜひお越し下さい♪温泉もたくさんありますよ(*^_^*) 

寒さに負けず、楽しみながら冬を乗り切りたいですね☆★
せばまんず(^^)/

冬の闘い!

休んでったぁい(^o^)丿

今年もあっという間に2月になりました。つい先日2014年になったばかりと思っていたのですが…時間が過ぎるのをとても早く感じます(^_^;)

2月といえば、7日にソチオリンピックが開幕しました(^_^)

country20140213_1

テレビをつけると、オリンピックの話題を見ない日はありません!!

冬季のオリンピックといえば、4年前のバンクーバーオリンピックで浅田真央選手が銀メダルを獲得したことが記憶に新しいと思います。

学校の教室にあるテレビで先生やクラスのみんなで応援していた事を思い出します。懐かしいなあ~(笑)

みなさんは毎日遅くまで選手の皆さんを応援していますか??

私は、なるべく見て応援するようにはしていますが、眠気に勝てず途中で寝てしまいます(>_<)

浅田真央選手や高橋大輔選手は、今期限りで引退を表明していることもあり、とても注目しています。ですので、眠気に負けずに応援したいと思います!

オリンピックは始まったばかり。これからの競技で日本がメダルラッシュしてくれることを期待しながら応援しましょう!ヽ(^o^)丿

country20140213_2

話は変わりますが、私の部署ではオリンピックより一足先に、インフルエンザが開幕しました。待ってもいない開幕です。熱は39℃前後と金メダル級。前回のカントリーロードの記事では予防や対策などの話をしていたのですが、3人もかかってしまいました(私も)。予防が足りなかったと反省しております(+o+)

インフルエンザにはまだまだ注意が必要です。皆さんも手洗いやうがいを行い、ウイルスに負けないように予防をしっかりしていきましょう!!

雪下ろし作業とインフルエンザに注意!

休んでったぁい\(^o^)/

寒い日が続きますね。お外は一面雪景色です(p_-)

country20140122_1

大仙市では大曲、仙北、南外地区で積雪深が150cmを超えているようです。
屋根などの雪下ろしをする際は、「命綱やヘルメットを着用し、2人以上で作業を行う」ことが大切です。安全を心がけて作業を行ってください!!
また、予報では今週末にかけて気温が上がるようです!!!屋根の雪が滑りやすくなることが予想されるため、十二分に気をつけて作業を行ってください_(._.)_!!!

さて、皆さん風邪などひいていませんか?この時期に注意したいのは…そう!インフルエンザです\(゜ロ\)(/ロ゜)/
先日、テレビでインフルエンザについて取り上げられていました。インフルエンザは飛沫感染です!感染者がセキやクシャミをした際に出るしぶきが、鼻やのどの粘膜に付着して感染するそうです。有効な予防として手洗いが挙げられます!帰宅後や食事の前など、こまめな手洗いを忘れずに!
また、「咳エチケット」も大切です。セキやクシャミが出る場合はマスクを着用すること!とっさの場合にはハンカチなどで口を抑えること!周りの人にしぶきが飛ばないように心がけましょう( ..)φメモメモ

country20140122_2

今シーズンこそは銀世界のゲレンデで、ソリ以外のウィンタースポーツに挑戦しよう!!と思っていましたが、気が付いたら既に1月も下旬を迎えていました…(・・;)また、来シーズンまで先延ばししよーっと…\(◎o◎)/!

せば、まんず(*^^)v

春の七草で健康な1年を!

休んでったぁいヽ(^。^)ノ

明けましておめでとうございます。

今年も、皆さんにとって素晴らしい1年になるように
この「おばこカントリーロード」を通して、精一杯サポートしていきたいと思っておりますので、どうぞよろしくお願いします。

さて、お正月もあけて七草粥を食べる時期となってきました。
皆さんは、七草粥に入っている「七草」の名前を全部言えますか?
私はうろ覚えなので4つしか言えません(*_*)

七草は、
①セリ(芹・白根草)  …(セリ科セリ属)
②ナズナ(薺)     …(アブラナ科ナズナ属)
③ハコベラ(繁縷・繫縷)…(ナデシコ科ハコベ属)
④ゴギョウ(御形)   …(キク科ハハコグサ属)
⑤ホトケノザ(仏の座) …(シソ科オドリコソウ属)
⑥スズナ(菘・鈴菜)  …(アブラナ科アブラナ属)
⑦スズシロ(蘿蔔・清白)…(アブラナ科ダイコン属)

を指します。

七草粥は、春の七草や餅を具材とするお粥で、1年の無病息災を願って食べられています。また、お正月のおせち料理や祝い酒で弱った胃を休めるためとも言われています。

20140110

1月7日が全国的に七草粥の日とされていますが、地域によって様々です。
秋田県では小正月の1月16日前後に、根菜を大量に炊き込んだ「けの汁」を食べるところが多いそうです。

私も自分で作って食べてみようと思います!
お正月においしいものをたくさん食べて太ってしまったので、
お粥を食べて痩せようと思います(;_;)/~~~

へば、まず!(^o^)/

よいお年を!

メリークリスマス!(^0^)!

20131226_1

皆さん、サンタさんからプレゼントは届きましたか?
私は枕元にくつ下を準備し忘れたばっかりに、朝にあるはずのプレゼントが見あたりませんでした(;A;)
来年はこんな寂しいことがないように、今日からくつ下を編み始めたいと思います!

さて、時が過ぎるのは早いもので、もう12月下旬です。
師もめまぐるしく、あちらこちらに走り回っている時期になりました。

仕事はもちろん、年賀状の作成やお正月の準備など、やらなければいけないことが盛り沢山\(・口・)/
何かと忙しい年末ですが、忘れてはいけないのが

「大掃除」

です!!

大掃除の習慣は江戸時代から始まったそうです。毎年12月13日に江戸城の「すす払い」を行っていたのが、庶民の間にも広まったのが由来だそうです。

大掃除というと、私のイメージは窓ふきですね。小さい頃、嫌々窓ふきをした記憶があります(^^;)

 

20131226_2

しかし、窓をキレイにするということは、とても良いことなのです!
風水的に言うと、窓は家の気の排出を行う役割があります。その窓が曇っていたり、汚れていたりすると運気が低下してしまいます。
玄関から良い気が入ってきて、部屋の中をまわり、窓から出て行きます。良い気は良い気のままいることはできず、役目を終えると汚れた気となります。
窓が汚れていたり、網戸が詰まっていたりすると、汚れた気が出て行けなく運気を下げてしまうことになります。
2014年を運気上げ上げでいくために、風水などを見ながら大掃除をしてみるのは、いかがでしょうか?

1年の垢を落として新しい気持ちで新年を迎えるために、皆さん気合いを入れて大掃除しましょう(*^v^*)

雪やこんこん

休んでったぁい(@ω@)⊃旦

先週から今週にかけて雪がどっさり積もりました。
ついに冬到来です。

cn20131219

cn20131219_2

冬囲いはもうバッチリですか?

今回は雪害防止対策について紹介していこうと思います。

☆除雪作業の注意点☆
 ◎作業は複数人で!
 ◎屋根の雪下ろしはハシゴを固定、そして命綱をつける!※雪が緩いときは要注意!
 ◎除雪機を使うときはローターに巻き込まれないよう、服装にも注意!作業前の点検・調整時は必ずエンジンを止めましょう。
 ◎軒下での作業は屋根からの落雪に注意!

☆農業用施設(パイプハウスなど)の除雪作業での注意点☆
 ◎屋根の上と側面を中心にできるだけ早く除雪し、日照や風によって雪が屋根の北側、風下側に偏らないようにする。
 ◎施設側面の雪は側圧を与えるので、速やかに除雪する。
 ◎大雪が予想される場合、支柱などで施設を補強!
 ◎被覆していないハウスもジョイント部分の着雪により倒壊する恐れがあるため、適宜雪を落とす。
 ◎無加温時は、施設内の気密性を高めて室温を上昇、屋根からの自然落下を促す。
 ◎豪雪時は倒壊の危険があるため、ハウス内での作業は絶対に行わない!

そしてなにより一番大事なのは
あったかぁい格好をして、風邪を引かないようにする!
ですね!

健康一番!怪我せず、病気せず、厳しい冬を乗り越えましょう!

へんばまんず~

新神岡支店・資材センター 登場!

休んでったぁい(^o^)丿

雪も降り、寒さが増してきた今日この頃。
天気予報では雪マークだらけの今週…
皆さん、寒さ対策などはばっちりですか??

私の家では、ストーブにこたつでバッチリなのですが、ひとつ困っていることがあります(-_-)

朝起きて、ストーブの前にはうちの猫。家に帰るとストーブの前に猫。毎日ストーブの前を陣取っているのです!>_<)

ずっと気持ちよさそうに寝ています。たまには走って運動でもしろっ!と思いますが
毎朝、猫の寝顔に家族みんなが癒されているので許してあげています(^u^)

さて、12月9日はNEW神岡支店の竣工式が行われました!!

country_20131210_1

 

場所はおばこライフサービス神岡給油所の隣です!
困ったときのJA」なので、こんなものが欲しい、相談したいことがあるなど、どんなときでも気軽に立ち寄ってほしいと思います!!

私も早く行ってみたいです(>_<)

神岡地区の方はもちろん、他地区の方も新装オープンした神岡支店・資材センターをぜひ一度訪れてみてください(^_^)/

country_20131210_2 country_20131210_3

素敵な作業着&着物が変身!

休んでったぁい(^O^)/

今年も残すところ1か月となりました。皆さん、やり残したことはありませんか?

さて、12月1日に「第16回JA秋田おばこ女性大会」並びに「第16回JA秋田おばこ家の光大会」が、大仙市の仙北ふれあい文化センターで開催されました。

そこで行われた農作業ファッションショー「おばこコレクション2013」は、盛大な盛り上がりを見せました!

country20131201_1

country20131201_2

これは、おばこ女性大学の講座で今年の3月に行ったものですが、「見られなかった!」「もう一度見たい!」という声を多くの方からいただいたことから、今回アンコール開催となりました。

モデルは女性大学生、演出などを大曲農業高等学校の生徒さんが手がけました。

コーディネートは見た目のかわいさ・かっこよさはもちろん、モデルさんに合った色使いや機能性も重視されていました。

 

コーディネートはこーでねーと(゜o゜)!!!

普段着ている作業着にちょっと柄物や色物を取り入れるだけで、いつもとは違う気分で作業できるかもしれませんね(*^^)v

続いて、「素敵に変身!着物リユースファッションショー」!
こちらのモデルは女性部の皆さんです。

着物の色や柄を活かして、チャイナドレスやベトナムの民族衣装アオザイ、ドレスなどに生まれ変わりました!(^^)!

皆さんも、タンスで眠っている着物を掘り返してみて、第二の人生を着物にスタートさせてみてはいかがですか(^_-)-☆

私も、着られなくなった七五三の着物をリユースしてみようかな~(^○^)

秋田県種苗交換会 in 仙北市

休んでったぁい\(^o^)/

私の周りでは、マスクをする人が増えてきました。
予防で着用している人、風邪をうつさないようにしている人 etc…(^_^;)
これからますます肌寒い天候が続くかと思いますが、皆さん風邪を引かないように気を付けましょう!

さて、10月31日~11月6日に仙北市で『第136回秋田県種苗交換会』が開催されました!
多くの方に足を運んでいただき、今年度の来場者数は86万2000人でした。

country20131125_1

上のマークは、種苗交換会のシンボルマークです。左の赤い輪は、秋田の頭文字「ア」をあらわし、右の緑の輪は若芽の伸びる姿を表現しています。

種苗交換会には、JA秋田おばこ管内から952の農産物が出品され、149点が受賞しました!

出品・ご来場いただいた皆さん、本当にありがとうございました!(^^)!
さて、皆さんはこの『秋田県種苗交換会』の基礎を作った人をご存知でしょうか。

秋田県出身の「石川理紀之助(りきのすけ)」さん(1845-1915)です。

country20131125_2

石川理紀之助さんは、30代で現在の種苗交換会を開設しました。
今は農産物の展示が主ですが、昔は今ほど情報伝達が発達していなかったので、
秋田県内外から人を集めて農業技術や農業に関する話題を発表する場でした。

40代に辞職した後も、自らが農民のお手本となり、全国各地の農村経営の指導・農村経済の確立に尽力されました。
また、秋田県内の農村救済も行いました。
今の秋田県農業の土台を築いた人とも言えますね!

来年の秋田県種苗交換会は、男鹿市で開催されます!
石川理紀之助さんの出身はお隣の潟上市なので、ぜひ足を運んでみてください\(^o^)/

エダマメスイーツ

休んでったぁい(^o^)
紅葉が色づきはじめ、秋らしくなってきましたね!
秋といえば

「食欲の秋」
「スポーツの秋」
「読書の秋」と言われていますが、

私はこの中から「食欲の秋」にぴったりな絶品スイーツを皆さんにご紹介します!!

そのスイーツとは、エダマメを原料としています(^^)

カボチャ、サツマイモ、栗、柿…などと秋の味覚がある中で、
なぜこのタイミングでエダマメ!?と思った方もいらっしゃるかと思います。

秋田県は秋獲り県産エダマメのシェア拡大を強化しています。
秋田県の8月下旬以降の気候は日中暖かく、夜間寒いという特徴を持っています(*^^)vこの特徴はエダマメの糖度と関係していて、寒暖差が大きければ大きいほど、糖度のあるエダマメが獲れるのです<(`^´)>ドヤッ

また、農業試験場では旨味値が高い品種を改良しており、「あきた香り五葉」などがその一例です。

JA秋田おばこでもおいしいエダマメを皆さんに届けるために力をいれております!

ということで、JA秋田おばこのエダマメ農家さんが心を込めて作ったエダマメを原料とした絶品スイーツを皆さんにご紹介いたします!!
皆さん、メモのご用意を( ..)φメモメモ

まずは、

ずんだクリームロール(東北・新潟限定)
(ファミリーマート様 10月15日より発売)

20131018_pict1

生地がふわっふわっ\(^o^)/
生クリームとずんだクリームが絶妙にマッチ!
甘すぎずなめらかな口あたりが、あなたの疲れた身体を癒すでしょう(*^v^*)
星…3つです☆☆☆

青豆のドラジェ
(株式会社 あきた食彩プロデュース様)
20131018_pict2

まず注目していただきたいのが、色どり鮮やかでかわいいこのお姿!
1粒食べただけで口の中に広がるエダマメの香り(*^v^*)
(ピンク、黄色、白の中身はアーモンド)
何粒でも食べられちゃう!
プレゼントに最適です!!
星…3つです☆☆☆

青豆のローストビーンズ 塩・きなこ
(株式会社 あきた食彩プロデュース様)

20131018_pict3

カリカリな触感がくせになります!
塩味はビールのお供に、きなこ味は牛乳との相性抜群!
秋田のおみやげとしてだけではなく、おつまみとしても(*^^)b
星…3つです☆☆☆

青豆のあきたこまちクラッカー
(株式会社 あきた食彩プロデュース様)

20131018_pict5 20131018_pict4  

ほのかにする青豆の味がたまりません!
軽い歯ざわりがくせになる!やめられない、とまらない~♪
3時のおやつにブラックコーヒーといかがでしょう?
星…3つです☆☆☆

あー写真を見ているだけで食べたくなってきました(^^;)
買いに行っちゃおうかな♪

ぜひ皆さんもおばこのエダマメを使った絶品スイーツをご賞味ください!

おばこナー♪

休んでった~い

20131003_blog

10月に入りました!
朝晩がぐぐっと寒くなりましたが、いかがお過ごしですか?
布団とあったかぁいご飯が恋しい季節です。

今年も管内では稲がたわわに稔っておりますよ~

20131003_blog2

早く新米が食べたいです@@
とってもいい香りで甘くもっちりとした食感・・・たまりません!!

まだまだ秋作業は続きます。
事故を起こさないよう、そして巻き込まれないように十分注意して作業してくださいね(>_<)

へばまんず(^^)/

稔りの秋に感謝!

休んでったぁい(^O^)/

季節はすっかり秋になりました。朝方の気温はとうとう10℃を切ったそうです!
秋作業を安全かつ効率よくすすめるためにも、健康管理には気を付けていきたいと思います。

さて、現在稲刈りは最盛期を迎えています。先日は、小学校の稲刈り体験に参加させていただきました!
全校生徒が楽しく稲刈りを行う姿を見て、私も楽しく作業をすることができました。ありがとう!

20131002_blog

私が小学生の頃はこのような農業体験はなかったのでとても羨ましく感じました(>_<)

話は変わりますが、とてもうれしいニュースがありました!9月26日にプロ野球チーム・東北楽天ゴールデンイーグルスが9年目にして、リーグ初優勝を果たしました!
この調子で日本一を目指して頑張ってほしいと思います!!

このようなうれしい話題をたくさん聞けるように、東北の皆さんで元気に頑張っていきましょう!(^_^)/

20131002_blog2

月が綺麗ですね 9月20日

休んでったぁい(^O^)/

9月19日は旧暦の8月15日にあたり、中秋の名月「十五夜」でした。きれいな満月が辺りを明るく照らしてくれました。
みなさんはきれいな月を、じっくりご覧になったでしょうか?

「あ、見るのすっかり忘れてた!」
「じっくり見る暇なかったなあ~」
「知らないうちに寝ちゃって気づいたら朝だった!」
などという方必見です!(^^)!

私の自宅から見えた月をどうぞじっくりご堪能ください!!

中秋の名月「十五夜」

どうですか?ちょっとぼやけてますが...うさぎがもちをついていましたね(笑)

満月から新月に向かっているときに種を播いたり、挿し木をしたり、苗を植えると良いという話をチロリと聞きました。また、満月には様々な生き物たちが卵を産むと言われているようです!

なんだか、満月には不思議な力があるように感じますね(^O^)

「十五夜」は別名「豆名月」と言われています!
お月様を見ながらおいしい枝豆をいただきました...

おいしい枝豆

暑い夏は終わりましたが、皆さんも秋の枝豆いかがですか?

せば、まんず(*^^)v

Let’s稲刈り!! 9月13日

休んでったぁぃ(^.^)/~~~

country20130913_1

すっかり秋めいてまいりました!

秋空のことわざとして有名なのは、「女心と秋の空」ですね!

「変わりやすい秋の空模様のように、女性の気持ちは移り気だ」という意味があるようです。

でも、本来は「女心」ではなく「男心と秋の空」なんだそうです!
どちらも当てはまりますね(@_@;)

country20130913_2

さて、そばの花が満開になっている今、待ちに待った稲刈りが始まります!

天気に左右される稲刈りですが、刈り遅れ等ないように、計画的に刈取りができれば、おいしいお米になるようです!(^^)!

country20130913_3

おばこ管内のカントリーエレベーターの稼働開始日です。
↓↓↓
強首…9月14日
神岡…9月15日
南外…9月13日
高梨・横堀…9月16日
千畑…9月17日
中仙…9月15日
太田…9月15日
田沢湖…9月15日
仙南…9月15日
六郷…9月15日

ライスセンターの稼働開始日です。
↓↓↓
おばこライスターミナル…9月14日
大川西根…9月14日
内小友…9月14日

現地集合ということで(^O^)/ 9月5日

休んでったぁい(o^∀^o)
寝苦しかった夜も過ぎ、最近では何かかけて寝ていないと、寒くて起きてしまう今日この頃ですね…
なぜなら、それはもう9月だから!!
いやー、時間が過ぎるのは早いものですね。そう思うのは私だけでしょうか?

今年の夏は皆さん、どうお過ごしでしたか?
私は友人と海でBBQ

友人と海でBBQ

スイカの種とばし大会

スイカ

大曲の花火

大曲の花火

などなどと夏を盛大にEnjoyしちゃいました(*^v^*)

ま!そのツケで体にお肉も盛大につきましたが…(._.)
見ないふりっっ(/_\;;)

さあ!気を取り直して、今年の夏、忙しくて花火大会に行っていないという方いらっしゃると思います。

そんな方に必見です!!
おばこ管内にはまだいい花火大会が残っておりますよ\(^o^)/

それは…

ヽ(^o^)丿第34回神岡南外花火大会ヽ(^o^)丿

しかも、某職員曰く、
「俺だば、大曲の花火より神岡南外の花火の方が好きだな」
と、お墨付き!!!

今年花火を見逃した方もそうでない方も
9月14日(土)は中川原コミュニティ公園へGO!!

素敵な夜を一緒に過ごしましょ♪
せば、会場でお会いしましょう(^O^)/

 花火とじゃがいもとお祭りと 8月26日

休んでったぁい(*^ω^*)

8月24日は大曲の花火大会でしたね!!
ババヘラアイスを片手に、夏の終わりを堪能いたしました。

花火

た~まや~(^o^)
綺麗でしたね!

そういえば先日じゃがいもを収穫いたしました!!

poteto

あらあらごろごろ・・・

ポテトサラダにしてみました

ポテトサラダ

じゃがいもはカリウム、リン、鉄などを含み、さらに熱を加えてもビタミンCがあまり破壊されない
という特徴を持ちます(^^)
さらに日持ちもしますし、料理方法もたくさんありますし・・・なんて優れているのでしょう!!
次はコロッケにしようっと・・・

さて、今週末8月30日、31日は
JA秋田おばこ秋の15店舗合同大感謝セールがございます!!!
日頃の感謝を込めまして、お得な商品を準備しております。

sale

※ほんの一部です。

週末はぜひぜひお近くの営農センターへお越し下さい!!
職員一同お待ちしております(*^_^*)

 秋の足音! 8月29日

休んでったぁい\(^o^)/

気が付くと8月もあと残りわずかです!そろそろ秋がやってきます!

そう思うと今年の夏は短かったかな!?と感じている今日この頃です。

秋で思い出したことがあります!

私たちは畑で野菜の栽培をしています。そこでコスモス(秋桜)を1輪だけ咲いているのを見つけることができました。

コスモス

開花時期が7月上旬から10月上旬。秋に咲きそろう花という事で「秋の桜」と書いてコスモスと読むそうです。まあそのまんまですね(笑)

こんなこともあり秋はすぐそこまで来ていることを実感できますね!

季節の変わり目ということで日中と朝晩の気温差が目立ってきました。体調に気をつけながらがんばりましょう!!

20130829

 カラスと暑さにご用心!? 8月16日

休んでったぁい\(^o^)/

いやー暑いです。やっぱり夏は麦茶ですね!

熱中症予防のため、毎日大量の麦茶を摂取している今日この頃です!

さて、皆さんはカラスの被害に悩んだことはありませんか?

今年の夏に向けて畑で野菜を栽培していましたが…

キュウリ、ナス、トマト、メロン、スイカ、トウモロコシ、これらすべて初収穫したのはカラスです!!

夏野菜

やられました!中には防鳥ネットをかけているにもかかわらず!食べられたものもあります。

カラスは頭が良いと言われているので、毎年作戦を変えていかないといけないですね。さて、来年の対策考えようっと…

暑さも本格化してお酒を飲む機会も増え、この暑さで麦茶以上にビールがとても進むと思います。

しかし、飲み過ぎには気をつけましょうね!

熱中症予防のための水分補給はアルコールでしないようにしましょう!!(笑)

へば、まず(^_^)/

 夏、やっと到来! 8月8日

休んでったぁい\(^o^)/

青空

8月3日に、東北地方の梅雨明けが発表されました!

待っていました、本当に待っていましたお天道様!

5月から干ばつが続き、例年より遅めの梅雨入りでしたね(*_*)

この天気に、野菜などは根っこが弱ってしまい、栄養を吸えない状態が続きました(>_<)

トマトがなかなか赤くならずに悩んでいる方も多いと思います(+o+)

今後は夏らしい天気に戻り、作物も元気になってくるでしょう!(*^_^*)

トウモロコシ畑トマト

夏野菜は収穫のピークになってきました!(^^)!

しかし、せっかく楽しみにしていた野菜をカラスなどにいたずらをされていたらショックですよね(>_<)

被害を減らすために、防鳥ネットを張り、鳥が嫌うものを置くなどして大切に育てた野菜を守りましょう!

野菜や花に元気がなくお困りの方、最寄りの営農センターまでお気軽にご相談下さい!(^^)!

 ボランティア活動を行いました!

休んでったぁい\(^o^)/

そろそろ梅雨明け間近ですね!

梅雨の嫌いな私にとっては待ちに待った季節です。

 

さて、7月27日に美郷町で毎年恒例の職員ボランティア活動をしてきました。

少し早起きをして、お揃いのJA秋田おばこのロゴ入りのラベンダー色のTシャツと白い帽子を被り活動してきました。

ボランティア開始式

遠くから見たら、私たちがラベンダーに見えたかもしれませんね(*^v^*)

 

活動内容はゴミ拾い、草むしり、コテージの窓ふきなどです。
ブログボランティア活動3

心配された雨も降らず、気持ちよくボランティアできました。

ブログボランティア活動2ブログボランティア活動1












奉仕の心はいいものですね!心が洗われるようです(^^)

 

皆さんもボランティア活動に参加されてみてはいかがでしょうか?

とてもいい経験になると思いますよ。優しくなれる気がします♪

 

そして、ぜひキレイになったラベンダー園に足を運んでみて下さい!

青空と、苗と、E6系と。

休んでったぁい(^0^)/

遅れていた春作業も何とか終盤に差し掛かり、田んぼも苗で埋まっていますよ。



よく晴れた日に田植えをするのは気持ちがいいものです☆


そういえば、おばこ管内で新しい風景が加わりましたよ!☆\(゜ロ\)(/ロ゜)/☆

秋田新幹線新型車両E6系です!



青空のボデーが映えますね(#^.^#)


そして、田んぼ風景の田舎E6系の先端技術のミスマッチが

なんだかマッチしていませんか?



さて、昔から「苗半作」といいます。



苗づくりは、稲作の半分を担うよ!重要ですよ!という意味合いです。

稲作も早くも折り返し地点。

でもこれからが、農家の皆さんのの見せ所です(-_-メ)

JAでは、そんな皆さんのサポートを一生懸命していきますよ!(^^)/

 

暖かい日差しになりました。

休んでったぁい(´ε` )

日差しが暖かくなってきましたね(*´ω`*)



あちらこちらで春の足音が聞こえて来ました。

春とは言っても、おばこはまだまだ雪が多いです。

それでも少しずつ溶けて春に近づいていますね(・∀・)




春は出会いと別れの季節です。


今、飛び立とうとしている

僕達、私達は

卒業します。


と、小学校の卒業式を思い出しました

別れがあるから出会いがある。

おばこにも多くのフレッシュマンが仲間入りしました。

ぜひ、がんばってもらいたいですね。



みなさんは、どんな春をみつけましたか?

春まぢか!

やすんでったぁい(^_^)/~

寒い日が続きますね。



でも、あともう一踏ん張りです。がんばりましょう(^_^)v

生産者のみなさんと話すと雪の話題が多いですね。

だって、田んぼには1メートル以上も雪があるんですよ(-_-;)

これが春には溶けて無くなるなんて、今は信じられません(*_*)

道の脇には、高い雪の壁がずぅっと続いています。



よくよく見ると「層」になっています。


まさにミルフィーユ状態

私はたまに思うんです。「豚バラ肉」みたいだなぁって(~o~)

そう見えた方は「いいね」お願いします<(_ _)>



なんだかんだ言ったって、あと一ヶ月もすれば春です。

それまで、じぃっっと我慢できるのが秋田県人なのです。

春の芽吹きといっしょに我々も動き出します。

そして、春といえば出会いと別れの季節です。

冬に別れを告げて、春に出会う。

自分自身も心機一転!がんばっぺ!(^o^)



へば、まず(^_^)/
 

年賀状届きましたか?

休んでったぁい(^0^)/

明けましておめでとうございます(―人―)

今年は巳年です。

何かと嫌われ者のヘビですが、
実は害虫やネズミなどを食べてくれるイイやつなのです。

それに、金運の神様だったりだとか、じゃないとか。


さて、おばこは一面の雪景色です。



この日はめずらしく青空が見えていましたよ。

マイナス1℃でした。

暖かい方です。

木には雪が積もって、もこもこしててなんかおいしそう。





マシュマロを木の枝にさして、暖炉でヌクヌクしながら食べたぁい!



つららもこんなに長く生長しています。

秋田では、「たろんぺ」って言うんです。

みなさんの地元でつららってなんと言いますか?



年末から積もり積もった雪が寄せられてこんな高さまで積み上げられました。
ざっと、4メートル、5メートルはあるでしょうか((((゜Д゜)))。

雪との戦いと、共存です。

雪あってのおばこです。

そんな、おばこで行き会いたい…。



まだまだ寒い日が続きます!

カゼを引かないように、もりもりご飯を食べて寒さを乗り切りましょう\(^0^)/!!

 

新米たべましたかぁ?!

休んでったぁい♪( ´▽`)

秋らしい天気が続いていますね(^o^)

空高く浮かぶ白い雲と青い空のコントラストがステキですね。


おばこ管内は稲刈りも終盤を迎えています。


ダァァァァァ! っと、刈って、


バァァァァァ! っと、運んで、

乾燥・調整作業を経て、

倉庫に集まります。

かなり、省略してしまいましたが...。f(^_^;)


子供たちも元気に稲刈りです!(*^_^*)



刈り取り作業の天敵は雨です。

三寒四温、女心と秋の空と言われるように変わりやすい秋の天気。

お天道様のご機嫌を伺いながら作業をしなければなりません。

一日いっぱい作業出来る日もあれば、ちょっとしか作業が出来ない日もあります。

農業は春から秋まで天気との駆け引きです。

それを改めて想う、今日この頃。

みなさん、新米食べましたか?


 

おなかがへるまで3秒前!

休んでったぁい♪( ´▽`)

いよいよ、収穫です!

新米の時期ですよ~☆

本格的な稲刈りまでのカウントダウンが始まりました。



もう少しで、香り高くて甘ぁい新米をお届けできます(=´∀`)人(´∀`=)



秋ですねぇ。

日中はまだまだ暑いですが、秋は来ていますよΣ(゚д゚lll)

みなさんはどんな時に秋を感じますか?

私は、朝、顔を洗う水がしゃっこく感じた時かな。
※ちなみに「しゃっこい=冷たい」です。秋田弁なんです(^ー^)ノ

「はっ!」っとするんだけれど、秋を感じる瞬間です。

山では紅葉も始まりますね。

おばこには、抱き返り渓谷や田沢湖、角館武家屋敷など紅葉スポットがたくさんあります。

時間のある人は、秋田内陸縦貫鉄道「あきた美人ライン」に乗りながらゆっくり眺めるっていうのもいいかも!


紅葉も良いかもだけど、「秋の田」と書く、秋田県。

何よりも、黄金に輝く田んぼとたわわに稔った稲穂、秋田の黄葉(こうよう)は、田んぼにきまり!(`_´)ゞ

新米炊いて待ってますよ~( ´ ▽ ` )ノ
 

暑い日が続きます。

やすんでったぁい(^0^)/

節電の夏、暑い日々が続いていますが、みなさんお変わりないですか?

ロンドンオリンピック見過ぎて夜更かししていませんか?

日本選手の活躍には心動かされるものがありますね。

さて、今年も順調に、順調すぎる生長を見せている我がおばこ米です。

「出穂(しゅっすい)」を迎えています。




イネはこれから大事な、大事な実づくりに精を出します。

そんなときの大敵は「暑さ」です。

私も、暑いとうちわ扇ぎながらゴロゴロとウダウダとしているものです。

人が暑いと、イネも暑くて活動が鈍くなるんですよ。

そんなときにはもちろん、キンキンに冷えたビール!? ではなく、お水です。

水を田んぼに入れて、地温を下げます。水風呂というか、クーラーというか。
涼しいとイネも実づくりに再び精を出してくれます。

おぉい!暑いけど、ガンバローなぁ!




今の時期は、イネだけでなく、大豆も開花期を迎えます。

大豆の花、見たことありますか?

小さい紫色の可憐な花なんですよ。



残暑厳しいでしょうけども、作物も、私たちもがんばりましょう!

へば、まず。
 

あけましておめでとうございます。

やすんでったぁい!(^0^)/

新年第1号です! (´3`)♪

いやぁ~、雪多いです。おばこは。 (;´Д`A

毎日、 です。

でも、これが雪国の定めなのです。 ((((;°Д°))))

一面の雪原です。

実は奥には雪男が…。なんてことは、ありませんねw



みなさんは、お正月は帰省されましたか?それとも、ゆっくり過ごされましたか?

それぞれの地域のお正月事情、気になるところです。 (#^O^#)

おばこより寒いのかなぁ。暖かいのかなぁ。

雪は?雨は?

といった具合で。


まだまだ、冬は続きます。

そして、これからおばこ各地で小正月行事が行われます。

ぜひ、来てたんせ! ☆*:o(≧▽≦)o:*☆

へば、まず。 @(・●・)@

今年の漢字

やすんでったぁい!


朝起きてカーテンを開けると、そこは白銀の世界だったわけで…。



寒い日が続きますが、風邪なんてひいてないですか?



先日、今年の漢字が発表されましたね。

今年2011年の漢字は「絆」だそうです。

まさに、大震災以降、「絆」を感じ大切に思った一年でした。

みなさんの今年の漢字はなんですか?


私は「想」ですかね。

大震災で家族、友人の安否を想いました。

復旧・復興を想い、将来を想いました。



みなさんの今年の漢字一字はなんですか?

また、来年はどんな漢字の一年にしたいですか?



来年は辰年です。

昇りましょう!その先の未来へ。

初雪

休んでったぁい(^O^)/


寒い日が続きますが、みなさんは体調を崩されていませんか?

街中でも、職場でも、だいぶマスク姿の人が増えてきましたね。(>_<)

おばこ管内でも初雪が降りました。

ある人は、雪を白い天使と例えたとか…。

初雪で作った、「初ゆきだるま」



何はともあれ、カゼに打ち勝つには食べることが肝心だと思います。

ごはんいっぱい食べて、冬を楽しみましょう!!

輸出用米初出荷

休んでったぁい(^O^)/

おばこ管内では稲刈りも終了し、

秋から冬へゆっくりではあるけれども動いています(´▽`)



今年のお米は例年以上に品質が良いそうですよ!

その、秋田おばこ米は国内だけでなく、

海外でも食べられていることをご存じですか?

先日、平成23年産輸出用米の初出荷セレモニーが行われました。(^ ^)/~~



これらのお米は中国、オーストラリア、アメリカ、ヨーロッパなど多くの国に輸出されます。



JA秋田おばこでは、国内の輸出米の1/5の量を輸出しています。


世界のみなさんが「おいしいっ」と言ってくれているはずです。

おいしいご飯に国境は無いんですね☆

おばこの匠

休んでったぁい(^O^)/

父から子へ
代々受け継がれてきた知と技

この空のもと育てられ
創ることの難しさを知った

いつも考えていた
いつも悩んでいた
答えは、自分の中にあった

豊饒の大地と語り合い
水、土、空気
自然の恵みを感じ
想いを注ぐ

これが、おばこの匠

「第5回おいしいお米コンクール」が開催されました。

秋田おばこ米の頂点を決めるコンクールです。

1次審査~3次審査、最終審査の計4回の厳正なる審査を経て、本年の「おばこの匠」が決定しました


本年も接戦だったようで、審査は困難を極めたそうです。(*_*)

「おばこの匠」のみなさんです。


※詳細については、後日特設ページにて紹介します。

☆☆☆おめでとうございます☆☆☆

求む!挑戦者!

来年も期待です。

たわわに稔った稲穂

やすんでったぁい!(^0^)/

一年の
労をねぎらう
出来秋の
稲穂よ稔れ
夢よ膨らめ


秋を迎えての一句でしたv(–)


さて、幾多の試練を乗り越えて、ついに収穫の秋です。

どうですか?今年の出来は?(*@*)

頭を下げた稲穂を見ると、よく育ってくれた!と、誉めてやりたいものです。


まだ、新米にはありつけていませんが、いち早く口にしたいです。(#_#)


秋の風景は目まぐるしく変わります。


たわわに稔った稲穂

あちこちで聞こえる収穫の音


山は色づき

雲は青空高く浮かびます。


刈り取り後の田んぼには、何か哀愁すら覚えます。


この一年間頑張って育てたお米が間もなくみなさんの食卓に届きます!

それまでもう少しお待ち下さい!(^0^)/



※懸念されていましたコメへの放射能汚染問題ですが、おばこ管内でも放射性物質検査が行われました。検査は、収穫前のイネと収穫物に対して行われました。その結果、おばこ管内の大仙市、仙北市、美郷町では放射性物質が検出されませんでしたので、皆様にご報告申し上げます。これからも「秋田おばこ米」をよろしくお願いします。

ジリジリ照りつけています。

休んでったぁい! (^0^)/


この暑さどうにかなりませんか?ww

何度暑さに負けそうになったことか…。orz


でも、弱音を吐いている場合ではありません!(>0<)/

イネも頑張っています。

5月に田植えしたイネがこんなに大っきく生長し、

ついに、穂を出し始めました。


イネの花は午前中にのみ開花し、

花粉を飛ばして受精します。

これが、やがてお米になるのです。 (@_@) フムフム


秋田の夏はまだまだ続きます。

私たちも暑さに負けず頑張ります!


おばこの食で笑顔と元気を補充!

日本の笑顔は秋田から!

がんばろう東北!

順調ですよ 6月3日

休んでったぁい!

菜の花の香りをかいだことってありますか?


春らしい日差しの中、順調に作業が進んでいますよ。

田起こし、代かき、田植えと遅い雪消えで遅れていた分を

取り戻すように急ピッチで作業が進んでいます。


わらし達も雨の中泥だらけになりながらがんばっています。


実りの秋が今から楽しみですね(^o^)


田植え前の水が張られた田んぼを両脇に、

農道を走っていると水の上を走っているような感覚になります。

まるで、とあるジブリ映画のよう。


田んぼに空が映り込む時期は限られています。

こんな、時期の貴重な一枚。

千畑地区での「マジックアワー」☆です。

穏やかな日差しが差し込むおばこ 4月6日

休んでったぁい(^^)

こんにちワン!

4月も絶好調!おばこです!


管内はだいぶ雪も溶け・・・、

とは言っても、

田んぼにはまだまだ雪がこんなに残っています。(*_*)

それでも、ゆっくりと春は近づいているようで、

ふきのとうが顔を出しています。

秋田では、ふきのとうのことを「ばっけ」と呼んでいます。

やはり、天ぷらでしょうか?

農家の皆さんも春作業の準備をちゃくちゃくと進めています。

今年も、おばこの大地から東北に、そして、日本に元気を発信していきたいものです。